BRAVE FRONTIERは、研究者とVCによるカンパニークリエーションプログラムです。
研究シーズを基にしたスタートアップの起業、経営チームの組成、資金調達を前提とした事業化スキームです。
互いの専門性を掛け合わせ、競争力の高い事業の構築を目指します。
シーズに秘められた「可能性」を誰よりも信じ、社会に還元する。
そのために、なにをするのか。どんな方法があるのか。
ここには、挑戦する仲間がいる。
世の中を変えるチャンスがある。
未来社会の前進に向けて、一歩踏み出そう。
「あなた」の勇気が、未来を変える。
BRAVE FRONTIERは、研究者とVCによるカンパニークリエーションプログラムです。
研究シーズを基にしたスタートアップの起業、経営チームの組成、資金調達を前提とした事業化のスキームです。
互いの専門性を掛け合わせ、世界に通じるスタートアップの創業を目指します。
エントリー数
547
チーム採択数
120
チーム起業率
54
%資金調達
250
億円BRAVE2017参加
株式会社AIメディカルサービス CEO
多田 智裕様
SERIES B
累計資金調達額 58 億円
BRAVE PROJECTは私のスタートアップCEOの原点となったイベントでした。期間中に提供される研修プログラムとメンタリング、そして同じ大学発ベンチャーを目指す多くの仲間と切磋できる環境はとても貴重なものです。ぜひ体験して新たな世界を切り開く仲間がどんどん増えることを切に希望しています!
BRAVE2017 Winter参加
Connect株式会社 CEO
牛場 潤一様
SERIES A
累計資金調達額 2.45億円
自分が信じて磨き上げてきた科学技術を、人のため、社会のために役立てたい。そんな思いを形にするために「はじめの一歩」が、BRAVEにはあります。
2ヵ月間思いっきり打ち込んで描いた未来の設計図でとびきり素敵な世界を創りましょう!
BRAVE2020参加
株式会社グリラス
渡邉 崇人様
SERIES A
累計資金調達額 2.3 億円
技術シーズを活用して事業化を目指したい方は、ぜひ参加してみてください!起業の基本から計画の策定まで、担当者やメンターの方々からの様々なサポートを受けることができます。また、特に大きかったのはILP人材をご紹介いただけることで、かけがえの無いメンバーと出会うことができました。研究成果を広く社会に役立てたい!という思いを抱く人には本当にオススメです!
BRAVE2020参加
トウキョウ・アーチザン・インテリジェンス株式会社 CEO
中原 啓貴様
SEED
累計資金調達額 86 百万円
AIの技術系ベンチャーを設立しましたが、資金調達やメンバー集めで苦労していました。BRAVEを通じてプロのメンタリングにより事業計画を磨き上げることができ、資金調達できました。また、
プログラムを通じて起業家のコネクションができたのもその後の事業拡大に繋がってると思います。あと、賞金とても助かりました(笑)。大学発Deep Techベンチャー起業に興味をお持ちの大学関係者、及び大学発の技術シーズを活用した起業に興味をお持ちの方にお勧めします!
BRAVE2016 Winter参加
株式会社ニューロスペース CEO
小林 孝徳様
SERIES A
累計資金調達額 10 億円
研究技術系ベンチャーの皆様、是非ともBRAVEに参加して自分のビジネスをプロにブラッシュアップして頂く機会に!同志の仲間もベンチャー経営では大切です。 私も第一回BRAVEでの出会いとフィードバックが今にいきてます。
BRAVE2018 Summer参加
株式会社カルディオインテリジェンス CEO
田村 雄一様
SERIES A
累計資金調達額 1.75 億円
もう3年前になりますが、これがなかったら今の株式会社カルディオインテリジェンスはなかったです。起業に向けてアカデミアにいるだけではなかなか体験・勉強できない内容を叩き込んでもらえる貴重な機会になりますし、医療村の住人だった自分がなかなか得られないような出会いも数多くありました。シーズ開発し、それで社会貢献を考えている方にはおすすめです!
BRAVE2020参加
ルナドクター株式会社 CEO
近都 真侑様
SEED
累計資金調達額 非公開
技術シーズを事業化したい方は、VCの担当者やメンターなどが丁寧にサポートしてくださいます。ぼくは去年BRAVEに出ることでかけがえのないメンバーと知り合うことが出来ました。また賞金も魅力的で会社にアクセルをかける貴重な原資になりました。技術シーズを事業化したい方にはとてもおすすめです!
BRAVE2018 Summer参加
株式会社エイシング CEO
出澤 純一様
SERIES B
累計資金調達額 7 億円
ご自身のビジネスアイデアを様々な分野のプロと一緒にブラシュアップできるチャンスです。特に知財戦略に関するセミナーを通して知財の重要性を改めて認識でき、具体的な対策対応の概略を掴むことができました。
大学発ベンチャーであれば大学との交渉や、大手企業と対等に付き合っていくための知財戦略は現在でもとても役立っています。これを機会に一歩踏み出してみてはいかがでしょうか!
BRAVE2019参加
サグリ株式会社 CEO
坪井 俊輔様
SERIES A
累計資金調達額 2 億円
BRAVEが無かったら、今のCOO益田には出会っていません。そして会社としてここまで成長はできなかったと思います。共同創業者を探すという最も重要な機会をBRAVEでいただきました。また、技術に特化した採択企業が多いので、これから大学発ベンチャーなどを創業される方々には非常に良いプログラムだと思います。
BRAVE2019参加
サイトロニクス株式会社 CEO
今井 快多様
SEED
累計資金調達額 非公開
BRAVEには2019年に参加しました。多彩なILPの方々と一緒になって事業計画を急速にブラッシュアップできたあのアツい夏を懐かしく思い出します。同時に、中間ピッチや最終ピッチで他のチームの皆様と切磋琢磨できたのも、自分たちの事業を客観的にみる良い機会でした。私たちのような大企業の中のチームにも大変おすすめです。
研究者とベンチャーキャピタリストがパートナーとなり、事業の中核を担う経営人材候補の紹介、各領域の専門家によるメンタリング、
賞金(or 相当額の事業化支援)の提供、インテンシブセッションによるマインドセット・知識面の強化、
起業家コミュニティへの参加、等を通じて世界に通じるスタートアップの創業を目指します。
資金調達
Beyond Next Venturesからの投資検討、賞金や相当額の事業化支援、BNVがプロモーターを務める助成金「START:研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(JST START)」、認定VC「NEDO 研究開発型スタートアップ支援事業(NEDO STS)」への推薦など、事業化資金および初期事業資金の獲得機会を用意しています。
経営チームの組成
BNVの有する2,000名以上の人材ネットワーク、文部科学大臣賞も受賞した経営人材輩出プログラム「Innovation Leaders Program」、起業家候補人材とともに革新的な事業創造に挑む共同創業プログラム「APOLLO」と連携し、事業創出意欲の高いビジネス人材とのマッチングを行います。これまで30名以上の共同創業者・創業メンバーを輩出しています。
専門家によるメンタリング
スタートアップの創業者、各領域のビジネス経験者、知財・法務の専門家がメンタリングを行います。 事業プラン・事業計画作成サポート・資金調達に向けた戦略的なアドバイスを行います。
インテンシブセッション
起業家との少人数制の勉強会、オフサイトでの交流機会、オンラインコンテンツの提供を通じて、創業に必要な知識、マインドセットの獲得を支援します。 【過去の実施例】 ・起業家、エンジェル投資家からのレクチャー ・参加チーム同士によるワークショップ ・事業計画、資本政策の作り方 ・知財、法務で気をつけたいポイント ・助成金の活用方法 ・規制産業におけるビジネス展開のコツ
事業会社とのネットワーク
BRAVEのコンセプトに共感いただき、スタートアップとの連携機会を模索されているパートナー企業とのマッチングを行います。これまで累計50社以上の事業会社にパートナーとしてご参画頂き、BRAVE参加者との業務提携の実績も生まれています。
インフラの支援
シェアスペースB-PORT、都心型シェアラボBeyond Bio LAB TOKYOの無償利用チケットを提供します。
BRAVEの運営を行うBeyond Next Venturesのメンバーは、幅広い分野での豊富な経験を有しており、スタートアップの加速度的な成長を導きます
伊藤 毅
CEO / Managing Partner
植波剣吾
Director / Partner
鷺山昌多
Executive Officer / Career Development
橋爪克弥
Executive Officer / Partner (Medical)
有馬暁澄
Partner (Agri/Food)
津田将志
Manager / Seeds Incubation
海保 実則
Venture Capitalist
矢藤 慶悟
Venture Capitalist
松浦 恭兵
Venture Capitalist
江戸川 泰路
EDiX Professional Group
江戸川公認会計士事務所
代表パートナー
川原 正行
医師 / 元 PMDA
小泉 信一
Medicinal Creation Advisor(MCA)
代表社員
清水 美雪
株式会社メディカルラボパートナーズ
代表取締役
大門 良仁
メディップコンサルティング合同会社
代表社員 弁理士、法務博士(専門職)
竹下 康平
東京慈恵会医科大学
特任助教 / 元 PMDA
中尾 浩治
元 株式会社テルモ 代表取締役会長
(一社)日本バイオデザイン学会 顧問 (合)
アート・マネジメント・しまなみ 代表
堀口 彰
元 株式会社小林製薬 取締役副社長
一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ理事、神戸国際医療交流財団理事
松元 寛樹
サブトニック・コンサルティング代表
Caleb B. Bell III PhD
Partner at Prime Movers Lab
Devang Thakor
Anioplex, LLC Founder / President
松川 泰久
川崎市産業振興財団 ライフサイエンス・チーフコーディネーター
本多 正俊志
京都大学産官学連携本部特任准教授
中村 圭佑
FOODBOX(株) CEO
7/15(金)
既定の応募フォームよりエントリーをお願いいたします。必要に応じてオンラインでの面談をご依頼することがあります。
8/1(月)
予選考結果をメールにて通知いたします。
8/12(金)
事業化に向けて共に走り抜く経営候補人材とのマッチングを行います。
8/26(金)
9月-10月中に複数回のセッションを実施予定です。
11/4(金)
約2カ月間の取り組みの成果として、各チームの事業プランをご発表いただきます。
応募資格
応募ができるのは下記の条件を満たす方(チーム)です。
※社会人、学生、国籍は不問。
※応募者は、応募に当たり1つのチームのみに属すこととし、1チームが提出できるプランは1つのみ。
応募締切
2022/07/15 23:59
対象分野
応募方法
こちらのフォームより必要事項を記入の上、送信をお願いいたします。
※お送りいただく添付資料には第三者の秘密情報を含めないでください。
また、本資料が応募チームの機密情報を含む場合、資料を提出した時点で直ちに当該情報が秘密ではなくなることにご注意ください。
審査基準
審査の流れ
エントリー内容をもとに審査を行います。必要に応じてオンラインでの面談をお願いする場合がございます。
賞金・特典
2022年はオフライン・オンラインの併用を予定しています。ただし、状況によっては、オンラインのみでの実施に変更する可能性がございます。
参加費は無料です。ただしプログラム参加のための交通費・通信等の費用は自己負担となります。
可能ですが、事業を進めるにあたり複数名での体制が望ましいです。過去の参加者は概ね2〜3名での応募が多いです。
2022年からは、会社設立前の研究チームを対象としています。ただし、創業して間もないスタートアップは採択される可能性があります。
特にございません。
基本的に外部公開はしない予定です。採択されたチームは、参加時に秘密保持契約にご署名いただきます。
「隠れた才能(人・技術)を見出し可能性を最大化する。テクノロジーで世界をより良いものにする」をミッションに掲げ、大学や企業における優れた研究・技術を発掘し、社会への実用化に向けて、研究者や起業家と共に新産業の創出に挑戦する独立系VC・アクセラレーターです。運用総額220億円のファンドを運用し、シード・アーリー期におけるディープテックスタートアップへの出資とハンズオン支援を行うほか、創業前から技術シーズの事業化支援を行うアクセラレーションプログラム「BRAVE」の企画運営、研究開発型スタートアップにおける経営人材の輩出・キャリア支援活動、シェア型ウェットラボ「Beyond BioLAB TOKYO」の運営など、あらゆる面から挑戦者を後押しするインフラを構築しています。