ディープテック特化型アクセラレーションプログラム

ディープテック特化型
アクセラレーションプログラム
BRAVE
第7期 環境・エネルギー部門

BRAVE2021

DEMODAYは終了しました

開催日程

20211222日(水)13:00~19:00
室町三井ホール&カンファレンス
申込締切:12月17日(金) 12:00

説明会に参加

Contact

VIEW MORE

About “BRAVE”

ALUMNI

これまで100を超えるチームがBRAVEを卒業し、累計資金調達額は120億円を超えています。

エントリー数

415

チーム

採択数

102

チーム

起業率

45

%

資金調達

121

億円

卒業生の声

  • BRAVE2017参加

    CEO

    多田 智裕氏

    SERIES C

    累計資金調達額 138 億円

    BRAVEは私のスタートアップCEOの原点となったイベントでした。期間中に提供される研修プログラムとメンタリング、そして同じ大学発ベンチャーを目指す多くの仲間と切磋琢磨できる環境はとても貴重です。ぜひ体験して新たな世界を切り開く仲間がどんどん増えることを切に希望しています!

  • BRAVE2019参加

    CEO

    坪井 俊輔氏

    SERIES A

    累計資金調達額 2 億円

    BRAVEがなかったら今のCOO益田には出会っていません。そして会社としてここまで成長はできなかったと思います。「共同創業者を見つける」という最も重要な機会をBRAVEでいただきました。また、技術に特化した採択企業が多いので、これから大学発ベンチャーなどを創業される方々には非常に良いプログラムだと思います。

卒業生

各領域の専門家をはじめ、資金調達やExit経験のあるスタートアップ経営者やマネジメント経験者など経験値豊富な方々にご参画いただいています。 専門知識の提供に留まらず、事業戦略を構築する上での考え方、スタートアップマネジメントのポイント、外部機関との連携獲得の実践的な方法など 幅広い面でチームの成長を支援します。

  • 竹下 康平

    竹下 康平

    東京慈恵会医科大学 特任助教

    元 PMDA
  • 川原 正行

    川原 正行

    医師

    元 PMDA
  • 中尾 浩治

    中尾 浩治

    日本バイオデザイン学会
    顧問(ファウンダー)

  • 岡本 将輝

    岡本 将輝

    医師
    株式会社トウキョウアナリティカ・CEO

  • 杉野

    杉野 智啓

    医師
    株式会社トウキョウアナリティカ・COO

  • 福田

    福田 敦史

    アイリス株式会社 CTO

  • 田中 大地

    田中 大地

    アイリス株式会社 COO

  • 原 誠

    原 誠

    株式会社クニエ マネージングディレクター

  • 漆山

    漆山 正幸

    株式会社モルフォ 顧問

  • 山川

    山川 宏

    特定非営利活動法人全脳アーキテクチャイニシアティブ代表 / 東京大学大学院工学系研究科特任研究員

  • 流郷

    流郷 綾乃

    With Media 代表
    広報戦略コンサルタント

  • 齊賀

    齊賀 大昌

    農林水産省 農林水産技術会議事務局研究推進課 産学連携室長

  • 島本

    島本 佳紀

    AnyTech株式会社 Founder & 取締役会長
    エンジェル投資家

  • 竹村 昌敏

    竹村 昌敏

    エクスメディオ
    CMO / 整形外科医(東京医科歯科大学)

  • 中村 圭佑

    中村 圭佑

    FOODBOX(株) CEO

  • 冨岡 穣

    冨岡 穣

    国立がん研究センター東病院 臨床研究支援部門 機器開発推進部 機器開発推進室 主任研究員

  • Devang Thakor

    Devang Thakor

    Anioplex,LLC Founder / President

  • Caleb B. Bell III

    Caleb B. Bell III

    Partner at Prime Movers Lab

SDGs領域において世界に新しいイノベーションを生む挑戦者を募集します

BRAVEは今年で7回目を迎えるディープテックやSDGsに特化したアクセラレーションプログラムです。過去に多くのSDGs関連シーズがBRAVEを卒業し、起業しました。そして度々の資金調達を乗り越えて着実に成長しています。

SDGs領域は非常に注目されていますが、マネタイズが可能な領域の選定が難しく、選定後もマーケティングやブランディングの早期強化が必須です。そのためBRAVEでは事業開発に強いプレーヤーやメンターをアサインしており、採択チーム独自の戦略策定から実現可能性が高い事業プランを制作することができます。

SDGs領域で事業構想がある方はぜひBRAVEにご参加ください。
BRAVE2021 SDGs部門へのエントリーをお待ちしております。

佐野悠一郎

Beyond Next Ventures
Manager / SDGs

今年は2回開催いたします。
Spring・Autumnそれぞれでピッチ大会まで行い、
各大会で優秀な成績を収めたチームのみが出場するDemo Dayを2021年12月に実施します。

Demo Day

12/22 (水)

BRAVE2021の集大成として、
Spring・Autumnピッチ大会で優秀な評価を受けたチーム
で、Demo Dayを開催します!

多数の投資家、事業会社が参加するパブリックイベントです。
優秀者への賞金、BNVからの出資、シード投資の獲得、
アライアンス候補の獲得の機会をご用意しています。

Contact

APPLICATION

応募資格
応募ができるのは下記の条件を満たす方(チーム)です。
  • 技術シーズの事業化に高い関心を有し、将来起業することを視野に入れている個人、またはチーム。
  • 社会人、学生、国籍は不問。
  • 応募者は、応募に当たり1つのチームのみに属すこととし、1チームが提出できるプランは1つのみ。
  • 会社設立の有無は問いません。
募集期間

BRAVE2021 Autumn エントリー:2021/06/07~2021/08/27 23:59

対象分野
  • メディカル・デジタルヘルス
  • 創薬・バイオ
  • AI・人工知能
  • アグリ・フード
  • 環境・エネルギー
審査基準
  • 事業化に対する熱意
  • 社会課題を解決する事業
  • 大きな事業機会
  • ユニークで実現性の高い技術またはビジネスプラン
  • 魅力的なチーム
応募、審査の流れ
  1. エントリー:エントリー締切日までに、こちらのフォームより必要事項を記入の上、送信をお願いいたします。 ※お送りいただく添付資料には第三者の秘密情報を含めないでください。また、本資料が応募チームの機密情報を含む場合、資料を提出した時点で直ちに当該情報が秘密ではなくなることにご注意ください。
  2. 書類審査: エントリー内容をもとに審査を行います。個別にご面談をお願いする場合がございます。
  3. 予選会: 書類審査を通過されたチームは、別途小ピッチ形式による審査がございます。オンライン、またはオフラインのどちらかを想定しております。予選会を通過されたチームがBRAVE2021 Autumnへ採択となります。
  4. 最終審査:2021年12月22日(水)に開催予定のBRAVE2021 Demo Dayにて、審査員によって公平に審査いたします。
賞金・特典
  • 起業前の優秀チームは科学技術振興機構(JST)が主催する大学発新産業創出プログラム(START)への推薦機会が得られます。ただし、必ずしもSTARTプログラムの採択をお約束するものではございません。
  • 会社設立済みの優秀チームの場合は、賞金・事業化支援、特典が得られます。
  • 該当チームがない場合、受賞チームなしとする場合があります。
  • 賞金・事業化支援およびその他特典が何らかの課税対象となる場合、その支払い義務はすべて、受賞チームのみが負うものとします。

FAQ

十分な感染防止対策を実施した上で、オフライン/オンラインにてプログラムを開催させていただく予定です。ただし、新型コロナウィルスの状況によっては、全プログラムをオンラインにて実施する可能性がございます。
BRAVE2021 Spirng/Autumnでは、各5〜10チームの採択を想定しています。
参加費は無料です。ただしイベント参加のための交通費等の費用は自己負担となります。
可能ですが、事業を進めるにあたり複数名での体制が望ましいです。過去の参加者は概ね2〜3名での応募が多いです。
可能です。ただし、代表者と技術主担当を含んだチームで応募してください。また、本プログラムに参加可能な方に限定お願いします。
特にございません。ただし、各種プログラムへの参加人数に関しては、別途お問い合わせください。
基本的に公開されません。関係者は、参加時に秘密保持契約へのサインをお願いしています。BRAVE2021 Demo Dayでは、公開可能な範囲内で発表していただきます。
科学技術振興(JST)が主催する、大学発新産業創出プログラムです。当プログラムでは、最大年間3,000万円の研究開発費、事業開発費が最長3年間給付されます。当プログラムに申請するためには、事業プロモーター(弊社を含む、認定された主にベンチャーキャピタル)の推薦が必要となります。※起業前のチームのみが応募可能です。 詳細はこちらをご参照ください。
はい、可能です。

運営会社について

Beyond Next Venturesは、大学や企業等の研究機関で革新的な技術の開発に取り組む研究者や起業家と共に
新たな産業の創出に取り組んでいます。2021年3月時点で運用総額220億円のファンドを運用しており、
主にシードアーリー期におけるディープテックスタートアップへの出資とハンズオン支援を行っています。
出資事業以外にも多角的に事業を展開しており、技術シーズの事業化支援である
アクセラレーションプログラム「BRAVE」の企画運営、
研究開発型スタートアップにおける経営人材育成輩出・支援プログラム「Innovation Leaders Program」の実施、
ウェット型シェアラボ「Beyond BioLAB TOKYO」やコワーキングスペース「B-Port」の運営など、
総合的に挑戦者を後押しする独自のエコシステムを構築しています。

説明会に参加

Contact